Photo千思万考2 | |||||
JR水道橋から、飯田橋方面に向かって 小石川橋の交差点手前を折れると 直ぐに小石川後楽園の門が見えます。 この門は、現在閉鎖中ですが、小石川後楽園の壁に沿って歩くと、正門に たどり着くことができます^^ この日は、午後からお客さんの所に出かけた帰り道に、ふらっと寄ってみました^^ (2) 何故って、ここはぶらっと歩くだけでも、静かで気分転換になりますし、 数は少ないですが、季節の花が顔を見せてくれる、 piyopapaにとっては、都会のオアシスになっています。 (3) 今日は、曼珠沙華が咲いていないかなぁ~と 期待を込めて受付のお姉さんに聞いてみた。 「梅園の方に咲いていますよ~」と。。。 (4) 明治の時を迎え、水戸藩中屋敷後は陸軍の発足と共に 兵器工場となりました。 (4) この時に庭園部分が残されたんですね。。。 昭和10年に兵器工場は小倉に移転し、その後民間に払い下げられ 「後楽園球場」が誕生したそうです。。。 (5) ・・・と、まぁ、こんな歴史的背景を感じつつ、 曼珠沙華を探すpiyopapaでありました。。。 (6) 江戸時代初期、水戸藩の中屋敷と呼ばれていたこの地に、 水戸藩初代頼房公と光圀公の二世代に掛けて造影され、 今では「水戸黄門縁の庭園」として知られるところです。。。 (7) 駒込に「六義園」と言う広い庭園がありますが、 あちらは8万7千平方メートル、 小石川後楽園は7万1千平方メートルと言う面積があり、東京の2大庭園として有名です。。。 斜めに流れを入れてみました^^ (8) 公園のご紹介ではなくて、あくまでも曼珠沙華が目的でした。。。(笑) 多重露光ではありませんよ。。。 (9) 今日の 後ろ姿は こ ち ら 。。。
by piyopapa07112
| 2017-09-29 06:00
| 寄り道
|
Comments(6)
たくさんの方が彼岸花をアップされてて毎日楽しみに見てます。
こちらでも妖しく艶やかな彼岸花・・と言うより曼珠沙華を見させてもらって嬉しいです♪
Like
こんばんは
またまた素晴らしい曼珠沙華が沢山ですね どれもこれも印象に残ります〜素晴らしいボケフォトに感動です これは真似したいけど難しそうで諦めます(笑) 6番目の色合い良いですね〜手前はシロバナ曼珠沙華かしら
< Youko 様 >
遅くなりました。 FacebookもInstaもこのところ曼珠沙華でいっぱい飾られていましたね ブラっとお散歩するとどうしても目に入ってくる花🌸ですね 曼珠沙華の響きは確かに妖艶な感じもしますね ありがとうございました😊
< ひかり様 >
返コメ 遅くなりました。 週末に、ボケフォトファンのオフ会を仕切っていました ので、何かとバタバタして、つい。。。 と、言い訳を💦 6の前ボケは、白い曼珠沙華出ないことは、確かですが、なんだったろう💦 毎度、こういういい加減な撮影でごめんなさい🙏 これからの季節は、コスモスですかね? 去年の4月から、花撮りを始めたら、 こういう季節感を感じるようになりました。 ひかりさんは、普段から植物を育てられて いるので、季節の移り変わりを直に感じられて、 羨ましい限りです)^o^( ありがとうございました😊
こんにちは^^
ひっそりと咲く彼岸花と群生する燃える様な赤は別の花の様ですね。 都会のオアシス、小石川後楽園ですね。 季節を通して 寒い時も真夏の暑さの中も花を撮られてお偉いです。 これからも素敵なpiyopapaさんの世界を見せてくださいね。
< irisさん >
こんばんは♪ 連休を利用して、長野に出かけていて、返事が遅くなりました。。。 m_ _m 仕事のついでなのか?撮影のついでにお客さんのところに顔を出しているのか? よくわからない生活になっています(笑) いずれにしても楽しく過ごしたいです^^ irisさんのお写真も楽しみにしています^^ これからお邪魔しますね^^
| |||||
ファン申請 |
||